平井大橋周辺で仕事終わりにチニングするもキビレングな5月中旬

平井大橋周辺で仕事終わりにチニングするもキビレングな5月中旬

またまた仕事が早めに終わった5月の中旬。



平井大橋周辺にチニングでやってきました。


5月も中旬ということで、現地到着時点の16時ごろはまだまだ下げいっぱい水深激浅状態。


シーバスをやるには厳しそうに感じるが今日はチニングなのでなんとかなるだろうといそいそ準備をして釣り開始。



ビーフリーテキサスをチニングに落とし込んでみようという試み。


さてさて、今回の仕掛けは今まで使っていたフリリグではなくちょっと変わったシンカーを使ったテキサスリグで挑みます。


ブラックバス釣りに関しては知識がないのですが、ビーフリーテキサスというスタイル(?)だそうでチニングとの相性がよさそうだし準備や消耗品類の用意が容易そうだったので試しにやってみます。


さて実釣ですが、最初は橋下側をメインに探っていましたがあまり反応はなく上流側の移動。


シーバスのベイトとなるハクやイナッコは見えるものの、チヌのベイトとなるエビ類などは居るのかどうか定かではない状態で駆け上がり際をズルズル引きずり続けてはや3時間、何の反応もありません。



待望のアタリと魚とお呼びでなお魚さん。


周囲も暗くなり始めた18時ごろ。


夕マズメの地合いももうすぐ過ぎ去ってしまうというのに何の反応もなくワームをズルズル引きずっていると待望の「ツツンッ!」というアタリが!!


しかし、長い時間魚からの反応がなくボトムノックの感覚だけを感じていた私はすぐに気づくことはなく


「んっ?なんだ?今の??」


などと思っていると急に沖に走り出す魚!


そこでやっと魚が掛かったことに気が付きファイト開始!


初速が早くグングン引きまくるチヌらしき魚とのファイトを楽しみつつ難なく太も入れ出来たのがこちらのキビレさん。



サイズは前回釣ったキビレさんよりは少々大きいものの気持ち的にはもう一声大きいのが釣りたいと思う38cm前後という個体。



十分引きも強く楽しめるサイズですがなんだかキビレばっかり釣ってるような…。


しっかり蘇生してリリースした後にすぐ釣り開始したところ根が掛かりかと思うほど全然動かないずしんとしたアタリから全然止まらないドラグとの闘いが始まります。


20m必死になり巻き取ると「ギュイ――――ン!」と巻き取った分全部ドラグ出されるという事を20回ほど繰り返した後にやっと上がってきたのがこの巨魚!



尾びれのサイズだけでも成人男性の手のひらほどの大きさがある1m級のソウギョと思われる巨体。



こいつとのたたきで右腕が使い物にならなくなり納竿です。


そろそろ荒川チニングでちゃんと本チヌを釣りたいところです。